食中毒は、一年中発生していますが、特に暖かく湿気が多い梅雨から夏にかけては、食中毒の原因となる細菌の増殖が活発になります。

 最近のニュースでも、腸管出血性大腸菌O111による集団食中毒が発生し、改めて食中毒の危険性を感じたのではないでしょうか。

 食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。

 そこで、家庭でできる食中毒予防の六つのポイントをご紹介します。

食品の購入
・肉、魚、野菜など生鮮食品は新鮮なものを選ぶ。

・消費期限などの確認。

・冷蔵、冷凍などの温度管理が必要な食品は購入後、寄り道せずに家に持ち帰る。

食品の購入
・冷凍、冷蔵の必要な食品はすぐに保管する。

・冷蔵庫の開閉はすみやかにする。

・冷蔵庫の中であっても細菌が死ぬわけではないため、早めに使い切る。3、下準備
食品の購入
・こまめに、手を洗う。(肉・魚・卵を取り扱った、動物に触った、トイレに行った、おむつを交換した、鼻をかんだ後)

・肉、魚の汁が果物やサラダなど生で食べるものにかからないようにする。

・冷凍食品を調理台に放置したまま解凍するのはやめる。冷蔵庫の中や電子レンジで行う。

・冷凍や解凍を繰り返さない。

・包丁、まな板、ふきん、スポンジなどは、使った後すぐに、洗剤と流水でよく洗う。(包丁とまな板は洗った後、熱湯をかけると消毒効果あり)

食品の購入
・加熱して調理する食品は十分に加熱する。めやすは、中心部の温度が七五℃で一分間以上加熱すること。

・料理を途中でやめて、そのまま放置しない。

食品の購入
・食卓に付く前に手を洗う。

・室温に長く放置しない。
食品の購入
・残った食品は早く冷えるように浅い容器に小分けして保存する。

・時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てる。

・残った食品を温め直す時も十分に加熱する。

 ―これらのポイントを行い家庭から食中毒をなくしましょう。

 豊栄病院   管理栄養士 小板恵子